野毛町会掲示板

35618
ご意見、ご感想、発信・交換したい情報など、なんでも書き込んでください。 (社会人として、誹謗中傷となる記載はご遠慮ください。)
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

オンラインゲームの「課金代行」に注意! - 警視庁サイバー犯罪対策課

2025/07/05 (Sat) 15:59:25

課金代行を利用して、本来の値段より格安の価格でオンラインゲームの通貨を入手したユーザー12名を電子計算機使用詐欺の共犯として検挙しました。

「課金代行」とはユーザーの代わりにゲームの課金をするサービスですが、よくRMTサイト(※)で「1000円を支払えば1万円の課金をします。」と広告を出しています。
※「リアルマネートレード」の略、ゲーム通貨等を現金取引するサイト

頼んだユーザーは格安でアイテムを手に入れることができますが、業者はその裏で、他人のクレジットカード情報を使うなどして不正にアイテムを入手しているケースがあります。

このような課金代行を利用するとユーザーも犯罪の共犯として罪を問われる場合もあります。

また、RMTも多くのゲームの利用規約で禁止されています。
これを機にご家族が「課金代行」や「RMT」を利用していないか確認しください。

【問合せ先】警視庁サイバー犯罪対策課 03-3581-4321(代表)

特殊詐欺 - 玉川警察署 URL

2025/07/02 (Wed) 20:50:11

■本日(7月2日(水))、世田谷区内に、通信事業者をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・上用賀

■電話の内容
・「電話料金が未納です」
・「ガイダンスに沿って番号を押してください」

■この後、犯人はトークアプリ(LINE等)のビデオ通話に誘導します。
■偽の警察手帳や逮捕状を見せて、「あなたに逮捕状が出ている」「あなた名義の口座が悪用されている」などと不安をあおってきます。
■「あなたの資産を調査する」などと理由をつけ、ATMやネットバンキングで指定の口座にお金を振り込むよう要求してきます。

★警察が「逮捕されたくなければ、お金を振り込んで」、「調査するので、指定の口座にお金を移してください」と要求することは絶対にありません。
★固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の電話がかかってきています。
★国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されていますので、番号表示をよく確認しましょう。警察は国際電話番号を使うことはありません。
★固定電話・ひかり電話にかかってくる海外からの電話を簡単・無料で止めることができます。最寄りの警察署または、国際電話不取扱受付センター 0120‐210‐364 へご連絡ください。
★警察署などの電話番号を偽装表示させた詐欺電話が増えています。警察署などの番号が表示された電話であっても、相手の所属、氏名などを確認した上で、一旦電話を切って最寄りの警察署まで確認してください。
★あなたのご家族にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】玉川警察署 03-3705-0110 (内線2162)

特殊詐欺 - 玉川警察署 URL

2025/06/18 (Wed) 20:22:25

■本日(6月18日(水))、世田谷区内に、息子をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・用賀

■電話の内容
・「俺だけど風邪をひいていつもと声が違う」
・「カバンの中に大事な書類が入っているが置き引きにあってしまった」
・「このままだと会社に迷惑をかけてしまう」

■この後、犯人は現金を受け取りにくる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されていますので、番号表示をよく確認しましょう。
★固定電話・ひかり電話にかかってくる海外からの電話を簡単・無料で止めることができます。最寄りの警察署または国際電話不取扱受付センター 0120‐210‐364へご連絡ください。
★通話内容に不審点があれば一旦電話を切り、家族や知人、最寄りの警察署に相談しましょう。
★あなたのご家族にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】玉川警察署 03-3705-0110 (内線2162)

お米の価格高騰に便乗した詐欺に注意 - 警視庁 URL

2025/06/16 (Mon) 21:08:00

■お米の価格高騰に便乗した詐欺サイトに関する相談が複数寄せられています。
■詐欺サイトの被害に遭わないために注意する点
 ・価格が通常よりも不自然に安い
 ・事業者の連絡先が明確に表記されていない
 ・検索すると無関係の事業者情報などの嘘の情報が記載されている
 ・問い合わせの電話番号が通じない
等の場合は、詐欺サイトの可能性が高く
 ・代金を入金しても商品が届かない
 ・フィッシングによるクレジットカードの不正利用
等のトラブルに巻き込まれるおそれがあります。
■お米の詐欺サイトについてトラブルに遭った時は、最寄りの警察署や消費生活センターに相談しましょう。詐欺サイト上でクレジットカード情報を入力してしまった場合には、クレジットカード会社にも連絡しましょう。
【問合せ先】警視庁生活安全総務課 03-3581-4321(代表) (内線30253)

特殊詐欺 - 玉川警察署 URL

2025/06/13 (Fri) 18:52:44

■本日(6月13日(金))、世田谷区内に、静岡県警察・大阪府警察・大阪地方検察庁をかたる者からウソの電話が入っています。

■この後、犯人はキャッシュカードを確認に来て預かるか、別のカードにすり替え、お金を引き出します。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されていますので、番号表示をよく確認しましょう。
★固定電話・ひかり電話にかかってくる海外からの電話を簡単・無料で止めることができます。最寄りの警察署または国際電話不取扱受付センター 0120‐210‐364へご連絡ください。
★通話内容に不審点があれば一旦電話を切り、家族や知人、最寄りの警察署に相談しましょう。
★あなたのご家族にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】玉川警察署 03-3705-0110 (内線2163)

特殊詐欺 - 玉川警察署 URL

2025/05/30 (Fri) 20:22:36

■本日(5月30日(金))、世田谷区内に、通信会社をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・上野毛

■電話の内容
・「電話料金が未納です」
・「本人確認のため氏名、生年月日を教えてください」

■この後、犯人はトークアプリ(LINE等)のビデオ通話に誘導します。
■偽の警察手帳や逮捕状を見せて、「あなたに逮捕状が出ている」「あなた名義の口座が悪用されている」などと不安をあおってきます。
■「あなたの資産を調査する」などと理由をつけ、ATMやネットバンキングで指定の口座にお金を振り込むよう要求してきます。

★警察が「逮捕されたくなければ、お金を振り込んで」、「調査するので、指定の口座にお金を移してください」と要求することは絶対にありません。
★固定電話だけでなく、携帯電話にも詐欺の電話がかかってきています。
★国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されていますので、番号表示をよく確認しましょう。警察は国際電話番号を使うことはありません。
★固定電話・ひかり電話にかかってくる海外からの電話を簡単・無料で止めることができます。最寄りの警察署または、国際電話不取扱受付センター 0120‐210‐364 へご連絡ください。
★警察署などの電話番号を偽装表示させた詐欺電話が増えています。警察署などの番号が表示された電話であっても、相手の所属、氏名などを確認した上で、一旦電話を切って最寄りの警察署まで確認してください。
★あなたのご家族にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】玉川警察署 03-3705-0110 (内線2162)

声かけ(子ども) - 玉川警察署

2025/05/26 (Mon) 19:52:27

2025年5月26日(月)、午後4時00分ころ、世田谷区用賀1丁目18番の路上で、小学生(女の子)が下校途中、男に声をかけられました。
■声かけ等の内容
・「君のお家はどこですか。」
(家以外の方向を指で示したところ「ありがとうございます。」と言って、その方向へ走っていった。)

■不審者の特徴
・身長160センチメートルくらい、頭に白色タオルを巻いて、水色のつなぎを着用

・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。

【問合せ先】玉川警察署 03-3705-0110

特殊詐欺 - 玉川警察署

2025/05/22 (Thu) 21:22:06

■本日(5月22日(木))、世田谷区内に、息子をかたる者からウソの電話が入っています。主な入電地区は以下のとおりです。
 ・上野毛

■電話の内容
・「オレだけど、書類と携帯電話をなくした」

■この後、犯人は現金を受け取りにくる話をします。

★在宅時の留守番電話設定やナンバーディスプレイの導入で知らない電話には出ないことが効果的です。
★国際電話番号(「+1」「+44」などから始まる番号)からかかってくる詐欺の電話が数多く確認されていますので、番号表示をよく確認しましょう。
★固定電話・ひかり電話にかかってくる海外からの電話を簡単・無料で止めることができます。最寄りの警察署または国際電話不取扱受付センター 0120‐210‐364へご連絡ください。
★通話内容に不審点があれば一旦電話を切り、家族や知人、最寄りの警察署に相談しましょう。
★あなたのご家族にも不審な電話がかかってくるかもしれません。被害に遭わないよう、注意喚起をお願いします。

【問合せ先】玉川警察署 03-3705-0110 (内線2162)

玉川交通安全情報 - 玉川警察署

2025/05/22 (Thu) 21:20:39

令和7年5月1日(木)から31日(土)まで、「自転車安全利用TOKYOキャンペーン」を実施中です。

令和5年4月から、すべての自転車運転者を対象に「ヘルメットの着用」が努力義務となりました。
自転車の関与する交通死亡事故の約7割は、頭部の怪我が原因です。
ヘルメット非着用の場合の致死率は、着用時と比較して約1.8倍にもなります。
自分の命を守るため、安全基準に適合したヘルメットを正しく着用しましょう。

〇自転車の対人賠償保険に加入していますか?
東京都の条例では、自転車利用中の事故により他人に怪我をさせてしまった場合などの損害を賠償できる保険等への加入を義務化しています。

http://www.safetyaction.tokyo
にアクセスすると交通安全広報サイト「TOKYO SAFETY ACTION」にリンクします。
【問合せ先】玉川警察署 03-3705-0110 (内線4113)

無題 - まり

2025/05/13 (Tue) 13:34:07

せふれください0909319872きゅう


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.